FIREを目指して

こんにちは、Achanです。

わたし大学四年生で来年4月から社会人になる身ですが、FIREを目指したいと思っています。

FIREってのはfinancial independence and retire earlyの略語で、つまりは経済的自立して早期退職する事です。

何故FIREを目指すのかというと、好きな事に費やす時間が欲しいからです。
私はたった一度の人生、嫌なことをする時間を減らし楽しいと思える時間をとにかく増やすのが1番だと思っています。

本気で思ったきっかけの1つとして、親の職場に足を運んだ時に一生懸命働いてる姿を見て、自分もその歳で毎日8時間働いてる事を想像したくもないと感じました。

色々考えるきっかけを与えてくれたのは「ユダヤ人大富豪の教え」です、超オススメします。

ということでFIREを目指すんですけど、経済的自立(資産形成)していく道のりを記事として残していけたらなと考えています。

投資信託(日本中小成長株とNASDAQ100インデックス)を全額売却しました、来年の4月まではIPOに全力投資する予定です。
アララ(4015)初のIPO当選し、税引前162000円(140000円→302000円)の利益を出すことが出来ました。
IPOとは新規上場株の事をいい、これはまた別の記事で説明しようと思います。

今回はセカンダリーでもう少し利益を狙えたんじゃないかとも思うんですが、それもまたいい勉強になりました。

投資は勿論のこと税法関係、節約術など色んなお金の勉強をしています。
大学生の時間のあるうちにたくさん勉強します。
卒業論文もやらないとまずいんですけどね。

こうして学んだ事を共有しながら、自分の考え(プラン)を書いていこうと思います。
仕事を始めた4月からは毎月総資産推移、粗方のポートフォリオを公開するつもりです。

一般的な大卒サラリーマンがFIREを実現させ、その過程を細かく書き示すことでFIREしたいと思う人の手助けが出来ればいいなと思います。

どういった形でFIREを目指すのか。今時点の考えを次回述べます。

人生を変える1冊(その2)に出会った

ユダヤ人大富豪の教え」の内容で気になるところ。

投資の勉強をする。

ユダヤ人大富豪の教えに書かれている事は吸収してコミュニケーション能力の強化、セールスの勉強、お金の勉強はしていく。

物事の本質を見抜きビジネス的思考を鍛える。
そしてたくさんの人と繋がることで、何かしら活動をする。

お金は人に感謝や喜びを伝えるために使う事を意識する。


あとは催眠術から派生してメンタリズムを勉強する。
ババ抜きなど嘘を見抜くテクニックを付けて(表情分析入門、認知心理学などの勉強)、自分の武器を身につけようと思った。

自分の目標・やりたいことを纏めてみた

・影響を与える
・自分でコミュニティを作る
・自由人になる(仕事をしない)

組織作りをするためには、沢山のスキルが必要であり時間がかかる。(まずユダヤ人大富豪の教え熟読)

・投資を本格的に勉強する
現状投資信託
米国株式、欧州株式のための勉強も

・内的コミュニケーション能力を鍛える
感じたこと、考えを書き残す

「好きなことと得意な事は違う」
好きなこと(他人の評価を求めず静かに楽しめる)
・心理ゲーム、派生して心理学
・成長を感じれること全て(知識欲、拡張理論)

・催眠術を武器にする。続ける。
需要がある(求める人がいる)
表情分析学なども進めていけば人の心を動かすツール、パフォーマンスとして社会的価値にも繋がる。

audiを買う理由は▷人からすごいと思われたい

「好きな人との距離を縮める心理術」

こんにちわ。今回は人との関係性を深める心理術を紹介します。

 

そのキーワードは、

「認知的不協和」 です。

 

認知的不協和とは、人が自身の中で矛盾する認知を同時に抱えた状態、

またそのときに覚える不快感を表す事です

https://ja.wikipedia.org/wiki/認知的不協和

 

簡単に説明すると、

頭で思ってる事と実際に起きてる事が一致していない状態であり

 

その不快感をなくすため人はその状態を打開しようとします

 

 

これを利用すれば、無理やり仲の良い関係を作ることが出来ます。

 

すぐに使えるテクニックとしては、

ご飯を食べるときはテーブル席に座るよりも

カウンター席に座る

方が、関係性を築きやすいです。

 

私たちはみんなパーソナルスペースという

縄張り意識を持つ対人距離が存在していて、

 

家族やパートナーなどとても親しい人との体の距離感と

赤の他人との距離感は違ってきます。

 

 

 

カウンター席に座ると必然的に体の距離は近くなります

なのでそこまでの関係性が築けてなくても、

親しい人との対人距離でお話しすることになります。

 

 

そうすると、この矛盾に脳は不快感を覚え

 

「あれ?こんな近い距離感で話し合ってるって事は、

この相手とは元から仲のいい関係なんだ」

 

といった形で、認知的不協和を解消するんです。

 

 

 

 

 

相手のパーソナルスペースに入ると、関係性が深まるのですが

もう一つデートコースを組み立てる際のテクニックがあります。

 

それは、暗いところに行く事です

 

 

暗闇に不安や恐怖を抱くのは、

昔から変わらない人間心理です。

 

暗いところにいると自然とお互いがお互いを守れるよう

物理的距離もおのずと近くなります。

 

 

 

また暗いところに行くことで、不安な気持ちになると

無意識に近くにいる相手を意識はじめます。

 

 

 

暗いとこにいる不安が恐怖に対するドキドキでなく

相手にドキドキしていると錯覚を起こすので

 

自分を異性として意識させるテクニック(吊り橋効果)

でもあります。

 

 

 

ですから、暗めのバーのカウンター席に座ったり
夜の公園などに二人で立ち寄れば

相手との距離が一気に縮まるかもしれません!

 

 

デートの予定を立てる時は

ぜひ認知的不協和のテクニックを活用してみてください。

今すぐできる!!「初対面で好印象を与える方法」

今回は心理学のテクニックを使った

対話時の好感度の上げ方

を紹介します。

 

 

まず基本として、人と接する時は

明るく、爽やかな気持ちで、笑顔で話す事が

好印象を与える基本です。

 

 

心理学者のジェイムズ&ラングの説によれば

「人は悲しいから泣くのではない。泣くから悲しくなるのだ。」

 

つまり、たとえ悲しい気持ちでも笑顔を作れば気持ちは楽になります

笑顔でいる人と一緒にいれば相手も楽しいと感じます。

 

なぜ笑顔でいる人と一緒にいると、相手も楽しくなるのかという説明のため

心理学者グレゴリー・ラズランが明らかにした

ランチョンテクニックを紹介します。

 

誰かと一緒においしいお食事を食べる

その相手との話題や相手自身への好意度が高まる

というものです。

 

なので初デートでも

相手の好物や美味しいご飯を食べに行く

好感度をあげれる事間違いなしです!

 

また昼食中は、

要望や交渉事が受け入れやすくなり

これは政治やビジネスの場面でも幅広く活用されています!

 

 

 

 

これらはおいしいものを食べている「快感」が、

ごはん中の話し相手と結びついて好感度があがるという

脳の勘違いなんです。

 

 

この連合の原理を活用するために、

「明るく、爽やかで、笑顔で話す」

ことを意識してみましょう^^

 

続きを読む

「ガンになりやすい人」の特徴が判明!?

こんにちわ。

 

今回は健康心理学の分野に基づいて、

パーソナリティと健康の関係性

についてざっくり話していきます。

 

パーソナリティとは、

生来性の特徴である気質に、生育環境の影響が加わったその人らしさを指します。

簡単に言えばその人の人格ですね。

 

 

疾病観(疾病に関する考え方)や健康観(健康に関する考え方)の変化をとりあげ

今までの精神的健康だけでなく、身体的な健康も心理学で探求していくのが

 

比較的新しく生まれた分野の健康心理学なんです。

 

 

さっそく皆さんの気になる、パーソナリティと健康の関係性なんですが

 

異常・障害から遠ざかり、心身の健康を導く人格因子(健康因子)と

不健康状態を招く行動様式や生活習慣病を促進する人格因子(疾病因子)

があり、そのバランスは人それぞれで

 

自分のパーソナリティについての理解

健康を作るパーソナリティは、日常の努力で作れるという事を知っておきましょう!

 

 

 

健康因子の多い特性とは、

楽観的な思考傾向、闘病意欲、自己効力、健康志向性、協調的、自律性、自己調整性

 

などがあり、これらが

食事・運動・喫煙・飲酒などの生活習慣からもたらされる疾病因子の影響を低減させ、健康を維持させています。

 

疾病因子を増大させる特性とは、

過度の不安や怒り、いら立ち、長時間の不快感、失望や落胆の持続、心の傷つきやすさ、抵抗力や欲望のなさ、人との交流の欠如と対人不信、自信・意欲の欠如

 

などであり、無理のない範囲でこういった要因を減らしていくことが大事です!

 

 

次は「ガンになりやすい人」のパーソナリティですが、

それは怒りや不安などの感情を表に出さず且ストレスや葛藤にうまく対処できない人

だそうです。

 

こういった人は不快感情を心にため込み、慢性的な欲求不満状態に陥ります。

 

一般にがん患者の発症の前後は、

過度に協力的で自己主張がほとんど見られず

他人に対して必要以上に寛容、とても忍耐強い印象を与えるそうです。

 

 

ちなみに健康因子が多くみられた人のガン・心筋梗塞脳卒中などによる

死亡率はそうでない人の約1/8

だそうです。

 

 

ガンになりやすいパーソナリティに当てはまった方も安心してください。

パーソナリティは努力で変えることができます

 

 

既にガンを発症した患者でも

自己効力感を高め、闘病への自信・意欲や肯定的な考え方を取り戻し

QOLが改善され免疫機能が高まれば

ガンの進行も食い止められると考えられています。

 

 

 

 

 

また「笑い」ガン予防の一つです。

 

笑いの大きな呼吸を伴う生理的・身体的活動が、内臓活動を活性化させたり

NK細胞(病原菌を殺す細胞)の活性化させたり免疫機能を高めてくれます。

 

 

なのでまずは笑って健康状態をよくしていきましょう^^

 

 

 

別の心理学的効果を使ってガンを予防する方法も紹介しています!

achan.hateblo.jp

 

 参考文献

池澤徹也(2002) 『健康心理学概論』㈱実務教育 

「プラシーボ効果」でガンも予防!!

 

こんにちわ。

今回はプラシーボ(偽薬)効果

について説明します!!

 

まずプラシーボ効果とは、「偽薬」とかいてあるように

偽物の薬で、薬理作用が働くことを言います。

 

分かりやすく例えると

胃が痛い」と言ってる患者に

何の成分も入ってない錠剤を出して、患者がそれを服用すると

胃痛が収まったということです。

 

というように思い込みで体になんらかの影響をもたらすため、

思い込み効果とも言われています。

 

出ましたね。別の記事でも述べている

思い込みの重要性はここにあるんです。

 

 

例えば子供が転んだ時にお母さんが

「痛いの痛いの飛んでいけ~」

と痛い部分をさすってあげたら痛くなくなったり。

 

ノンアルコール飲料なのに、アルコールが入ったように酔っぱらったり。

 

「もう歳だから動けない...」なんてのも

悪い方向に向かうプラシーボ効果の例です!!

 

いい方向にも悪い方向にも向かうプラシーボ効果ですが、

これを理解していれば、あとはいい方向に活用していくのみです。

 

 

例えばですが、ただの天然水に青(適当)に着色した水を用意して

毎日「これは治せない病気のない万能薬だ」と口に出して

冷蔵庫に保管しておけば、その水はどんどん万能薬になっていきますよ!

 

自分もそれで筋肉増強剤を自分の家で作ったりしてました笑

 

 

褒めて伸ばせって言葉。

これも心理学的に根拠のある話で

 

何かを褒められたり、○○が上手だねって言われると

「私は○○ができるんだ!」と思い込み

その分野がどんどん伸びていきます。

 

これは教育心理学でも扱っていて、

ローゼンタール(ピグマリオン)効果

と言います。

 

ついでに紹介しておくと、

「お前はダメだ!」とか「数学が苦手ですね」などと言われると

ほんとに成績が落ちるゴーレム効果も存在します。

 

これらの効果は教師と生徒の関係性の上での話ですが、

自分自身で「○○ができる」と思うことでも変わってきます。

 

 

それが難しい場合は

誰かカリスマ的な存在を見つけたり

本やデータの根拠を元に何か信じる ことが 

 

プラシーボ効果を活用する第一歩だと思います。

 

 

僕の中のカリスマ的な存在は、メンタリストDaigoさんであり

 

心理学者が色々な実験を行って、統計的に出た結果が

今勉強している心理学の内容であり

それを信じて思い込むことで

これらの効果を活用することができている

ということです。

 

 

宗教などの信仰も同じ理屈ですね。

人や自然の力を超えた「何か」を信じる事で

文化が形成されたりエネルギーをもらったりしてる訳です。

 

 

なので、私の記事の内容をしっかり信じ込む事が大事ですね笑

興味を持った方は自分でも色々調べてみるといいと思います。

 

時間をかけて身につけた知識ほど、潜在意識に働きこんで

思い込み効果を最大限発揮する事が出来ると思います^^

 

これからの記事も思い込み効果を意識しながら読んでみてください!

 

 

 

 

 

 

 

最強の昼寝法「コーヒーナップ」のすごい効果

こんにちわ。今回は午後の作業効率を高める

「コーヒーナップ」について紹介していきます。

 

前回の短時間睡眠と併用して、昼寝の仕方を習得すれば

素晴らしい1日を過ごせる事は間違いないです。

 

 まずコーヒーナップなんですが

昼寝とほとんどやることは変わらないです。

 

ただ昼寝をする前に1杯のコーヒーを飲むだけです。

これで絶大な効果を発揮するんです。

 

20分のパワーナップ(昼寝)だけでも疲労をとるのに大きな効果を

もたらすのですが、このパワーナップと違う点

 

  1. カフェインで昼寝の後の眠気を残さない
  2. カフェインが疲れを感じる受容体とくっつき、疲れにくくなる。
 
大きくこの2つがあげられます。
 
また先ほど述べたように、昼寝は20分以内に収めるのがベストです。
 
何故なら、30分以上寝ると深い眠りに入り
スッキリと目覚める事が出来なくなるからです。
 
 
この昼寝は眠りにつかなくても、また横にならずに椅子に座った状態でも
うとうとするだけで効果を発揮します。
 
 
 
コーヒーナップの後、疲れにくくなるという効果について細かく解説します。
 
普段午後になって疲れてきた。眠くなってきた。
 
というのはアデノシンという物質がアデノシン受容体にくっついて
私たちに眠気や疲れとして信号を送ってきているのです。
 
しかし、コーヒーに含まれるカフェインはアデノシンと似た構造をしており
カフェインがアデノシン受容体と結合し、その間アデノシンを受容できなくなるんです。
 
 
つまり、カフェインがアデノシン受容体と結合している間
眠気や疲れを感じなくなるんです。
 
 
 
一眠りして、脳内のアデノシンをリセット(減少)させて
昼寝前に飲んだカフェインが目覚める頃にはアデノシン受容体と結合して
 
午後は疲れず、作業効率がアップする!
これが最強のコーヒーナップの原理です。
 
コーヒーナップを活用すれば、短時間睡眠も実現可能です。
 
 
 
あともう一つ睡眠に関する知識を紹介します。
「2度寝」の非効率性についてです。
 
アラームを何回もかけて、あと5分、あと10分と布団からなかなか出れない。
 
これは当然「寝足りてない」
という気持ちがあるからですよね。
 
ただ、その寝足りてない気持ちというのは5分10分では解消されません。
 
つまり二度寝をしても疲労の解消はされず
寝足りないという不満が増幅
するだけなんです。
 
 
 
これは前回の記事でも紹介した
スッキリした1日を過ごすための朝の習慣
と同じ思い込みの力が作用しているんです
 
 
寝足りてない不満感
それがあなたにマイナスの効果を及ぼすのです。
 
 
 
毎朝眠いのは、睡眠が足りてないのではありません。
睡眠がたりないように思わせる起き方に問題
があるんですね。
 
 
最高の眠り方を身につけて、
「疲れのためない毎日」を過ごしてください!
 
 
 
思い込み思い込みってなんなんだ!って方に向けて
 
心理学に触れた「偽薬(プラシーボ)効果」
について解説した記事もご覧ください^^